東京都台東区の会計事務所の【社会保険・労働保険手続き代行】。充実したサービス内容やサービスの流れ、料金について分りやすくご説明します。

32,400円からの社会保険・労働保管手続き代行、本業に専念した方が断然お得です!

東京都台東区の会計事務所の【社会保険・労働保険手続き代行】。充実したサービス内容やサービスの流れ、料金について分りやすくご説明します。

社会保険・労働保険手続き代行

32,400円からの社会保険・労働保険手続き代行、本業に専念した方が断然お得です!

社会保険・労働保険手続き代行

社会保険・労働保険手続き代行とは、面倒な届出書の作成から、添付資料の準備、社会保険事務所、労働基準監督、ハローワークへの届出まで、適切に社会保険・労働保険に加入できるように専門家である社会保険労務士が皆様に代わって手続を代行するものです。

ご自身で手続を行う場合と比べて、大幅に期間を短縮することができますので、早く確実に加入手続きを進めたい方に最適です。

基本的に、お客様はお待ちいただくだけで手続が完了いたします。

当事務所は、社会保険・労働保険手続き代行を専門に長年行っておりますので、豊富な経験と実績から、短期間で届出することができます!

ご依頼いただいた方の状況に合わせて、迅速・丁寧に対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

大成グループはココが違う!

大成グループの場合
一般的な事務所の場合
複数の社会保険労務士がいる為、安心・確実です

『複数の社労士がサポートいたします!』

社会保険・労働保険手続きと一口に言っても、その内容は多岐にわたります。当事務所では複数の社労士が、お客様に最適な社会保険・労働保険手続きを、ご提案いたします!

ほとんどの社会保険労務士事務所は一人で対応される事が多く、不得意な社会保険・労働保険手続きについてはお客様の満足が得られない結果になってしまう可能性も少なくありません。
仕上がりスピードと質に自信があります

『ご希望の納期にご対応します!』

複数人で社会保険・労働保険手続きを行っておりますので、仕上がりスピードが断然違います!もちろん、早く処理できる分チェックにも十分時間をかける事が出来るため、社会保険・労働保険手続きの完成度が違います!

ほとんどの社会保険労務士事務所では、複数人で対応していない為、どうしてもある程度の時間がかかってしまうケースが少なくありません。
最新の法律を熟知した社会保険・労働保険手続きを行います

『最新の法律で社会保険・労働保険手続きをします!』

当グループには社会保険労務士事務所がある為、最新の法律を意識したサポートを行えます!社会保険料の度重なる変更にも即座に対応していますのでご安心ください!

社会保険・労働保険手続き代行を専門に請け負っていない社会保険労務士事務所は、最新の社会保険・労働保険手続きを熟知しておらず、質の低下につながるケースも少なくありません。
丸投げでも大丈夫です

『丸投げして時間を有効活用できます!』

書類整理など何もやっていなくても大丈夫です!とにかく書類をお持ちください!何もされていないことでお断りすることはありません!時間の有効活用ができます!

丸投げでは対応して頂けない社会保険労務士事務所も少なくありません。その為、少ないボリュームにも関わらず費用が高くつくケースがあります。
スポットでもご対応いたします

『スポットでもお任せください!』

当事務所は顧問契約でもスポット契約でも質の高いサービスを提供いたします!顧問社労士を変更する必要はありません!お気軽にご相談ください!

スポットでの対応を行っていない社会保険労務士事務所も少なくありません。その為、顧問社労士を変更しなければ、満足するサービスを受けることが出来ないケースもあります。
様々な問題をワンストップで解決します

『専門家集団が解決策を見つけ出します!』

何でもご相談ください!当グループは、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、土地家屋調査士、保険代理店などの専門家集団です。どのような問題も解決に導きます!

ほとんどの社会保険労務士事務所は人事・労務に関する諸問題にしか対応してくれません。その為、専門分野以外の問題解決には、必要以上の費用や時間などの無駄なコストが発生してしまいます。
日本全国どこでも対応いたします

『日本全国お任せください!』

国内4ヵ所(東京・大阪・熊本・八代)に拠点を置き、日本全国どこにでも飛んで参ります!

お気軽にお問い合わせください!

対応可能地域は一部だけで、日本全国のお客様に対応できない社会保険労務士事務所がほとんどです。

こんな事でお悩みの方へ

1つでもチェックが該当する方は、社会保険・労働保険手続き代行サービスのご利用をオススメいたします。

本業以外の事務作業を減らしたい

経理業務からは1円の利益も生まれてきません!

それなら、経理のプロにアウトソーシングして、利益を生む本業に専念しましょう!

人事部門の業務をアウトソーシングして人件費を削減したい

経理作業は1ヶ月のうちで、忙しい時期とそうでもない時期がはっきりしています。

忙しい時期に合わせて人員を確保しておくと、1ヶ月のうちで余剰人員が出る事があります。

アウトソーシングなら、かかった分だけお支払すればいいので、余分な人件費を削減できます!

起業したてで、経理担当者がいない

会社を興してすぐの時期は、1人で何役もこなす必要があります。

経営者自らが経理もこなし、経理担当者がいないというケースも多く見受けられます。

そんな時こそ、アウトソーシングし本業に専念しましょう!

担当者の異動や退職の都度、業務の引継ぎや人材育成が大変で困っている

多くの会社では、経理職員は1人か2人ぐらいです。

そのうちの1人が何らかの事情で突然退職となると、引き継ぎが大変です。

日頃からアウトソーシングしておけば、急な退職にも慌てることなく対応できます!

本業に追われていたため、入社手続きと保険証発行が遅くなってしまった

社会保険・労働保険手続きはどんな会社にも必要です。 どうしても社内で社会保険・労働保険手続きを行っていると、時間的余裕がない場合、手続きがが遅れる危険性があります。

事前対策をしておくことが肝心です。

その有効な解決策が、社会保険・労働保険手続きのアウトソーシングです!

社会保険料などの法改正が頻繁に有りすぎてとてもついていけない

社会保険料の変更のお知らせは、郵便で届くものの、いつから適応なのか判断しにくい場合があり、正しく社会保険・労働保険手続きができているか、不安に思っている経理職員も多いようです。

社会保険・労働保険手続きをアウトソーシングすることで、その不安から解放されます!

社会保険・労働保険手続き代行のサービスの内容

社会保険に関する手続き代行

  • ・健康保険・厚生年金保険取得・喪失手続き(入退社の際の手続き)
  • ・保険証発行または紛失時の再発行手続き
  • ・業務外のケガ、疾病の際の給付手続き(傷病手当金)
  • ・出産の際の保険給付手続き(出産一時金、出産手当金)
  • ・算定基礎届
  • ・月額変更届
  • ・賞与支払届など

社会保険・労働保険手続き代行

労働保険に関する手続き代行

  • ・雇用保険取得・喪失手続き(入退社の際の手続き)
  • ・雇用保険離職票発行
  • ・育児休業給付申請
  • ・高年齢雇用継続給付申請
  • ・業務上または通勤上のケガ、疾病の際の給付手続き(労災保険給付)
  • ・労働保険年度更新など

社会保険・労働保険手続き代行

サービスの流れ

無料相談、お問い合わせ

ご連絡はお問い合わせフォームからでも、電話(0120-56-5963)・FAXいずれでも結構です!

お電話の場合は、「ホームページを見ました」とお伝え下さるとスムーズです。

依頼内容、希望料金、などお気軽にご連絡ください。

また、業務内容のご質問や料金に関するご質問、「説明を聞きたい」というお問い合せも大歓迎です。

打合せを行い、お客様に最適なご提案をいたします。

また、サービス内容、手続きの流れ、及び料金体系のご説明をさせていただき、見積書をご提出いたします。

検討及びご契約

サービス内容及び見積書について、お客様にご検討いただき、ご了承をいただければ、晴れて当事務所との契約締結の運びとなります。

※仮に、この時点でご契約に至らずお断りいただいたとしても、相談料、見積料等は一切かかりませんのでご安心ください。

必要書類のご準備

必要な準備物を収集いただきご提出いただきます。

①次の資料のご準備をお願いします。

  • ・登記簿謄本
  • ・被保険者証など

資料をご送付

Step3の必要書類等を、当事務所へ郵送または持参していただきます。

社会保険・労働保険手続き代行

送付いただいた資料に基づき社会保険・労働保険に関する手続きを行います。

内容の確認及びご提案

いただいた資料で内容を確認すべき事項がある場合は、メールや電話等で確認します。

また、改善できる内容が確認できた場合、お客様にその旨ご提案します。

各種書類の作成及び提出

社会保険・労働保険手続きに必要な各種書類を作成いたします。

当事務所より社会保険事務所、労働基準監督署、公共職業安定所などへ提出いたします。

フォロー・アップ

ご希望により当事務所と顧問契約を締結して頂いた上で、定期的にフォロー・アップを行います。

1. 上記内容には、オプションも含まれています。
2. 法令改正に対応した運用をおこなっています。

料金

内容
料金
社会保険新規適用申請
54,000円~
労働保険新規適用申請
32,400円~

従業員数に合わせた料金体系となっております。
導入時にご相談の上、業務の難易度に応じて報酬額が増減する場合がありますが、お客様の実状に合わせて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談下さい。
豊富なサービス内容の割には割安な価格設定をさせていただいておりますので、ご満足頂けることと思います。

その他の人事・労務

労務顧問

労務顧問

人事・労務の専門家である社会保険労務士が、お客様の顧問として...

労務相談

労務相談

労務に関することなら、何でもお気軽にご相談ください。現在、お...

給与計算代行

給与計算代行

お客様にとって煩雑な給与計算業務をアウトソーシングすることで...

就業規則作成

就業規則作成

就業規則は事業主と従業員の間で起こるさまざまな問題を解決する...

助成金申請

助成金申請

制度の導入から、申請の手続きまで全てをサポートいたします!着...

人事制度設計

人事制度設計

人事制度とは、社員の成長と会社の成長が同時に実現される制度で...

その他のおすすめコンテンツ

知って得する助成金情報

教育訓練給付金

教育訓練給付金

労働者や離職者が、自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する 教育訓練講座を受講…

キャリア形成促進助成金(政策課題対応型訓練)

キャリア形成促進助成金(政策課題対応型訓練)

制作課題対応型訓練には、8つのコースがあります。 ①成長分野等人材育成コース ②…

職場定着支援助成金

職場定着支援助成金

賃金評価制度等を整備したことによる助成と その後、離職率が制度導入前よりも一定割…

近藤会長の体と会社のダイエット日記

今日からまた書きます

今日からまた書きます

ホームページのリニューアルの間ブログお休みしてました。 今日からまた色々な情報お…

マンションの管理

マンションの管理

熊本からコンドーです 最近とても気になった事があります マンションに住んでいると…

戻ってきた財布

戻ってきた財布

大阪に着いた夜のことです 夕食にお好み焼を食べて小銭いれから端数を支払いました …

経営まめ知識

『世界経営者会議について』(後編)

『世界経営者会議について』(後編)

20世紀は、先進国人口約10億弱の人たちの時代でした。21世紀初頭は、先進国と言…

仕事の喜び(後編)

仕事の喜び(後編)

また、日本中から注目、期待される中で結果を出さなければならない大変なプレッシャー…

『クラウドとICT(情報通信技術)について』(前編)

『クラウドとICT(情報通信技術)について』(前編)

みなさまいかがお過ごしでしょうか? 早いものでもう10月です!! 今年もあと3か…

会長室からこんど~です

求人について(後編)

求人について(後編)

お客様の喜ぶことがしたいという価値観を持っている人と、私は一緒に仕事がしたいです…

人生に対する評価や考え方(心の奏で方)後編

人生に対する評価や考え方(心の奏で方)後編

日本の有名な言葉に「笑う門には福来る」もっと根本には「機嫌よく暮らす」「笑って暮…

もし、わが子が不登校になったら(後編)

もし、わが子が不登校になったら(後編)

不登校になった子供の共通点は「感受性が強く、気が弱く、プライドが高い」そうです。…

いまさら聞けない相続税の仕組み

忘れがち個人の確定申告

忘れがち個人の確定申告

今年も確定申告の時期となりました。 すでに還付申告は、確定申告期間とは関係なく、…

特別寄与請求権の創設

特別寄与請求権の創設

3月号の民法改正で、“特別寄与請求権の創設”との記事を書かせてもらいました。“特…

「海外にある財産-平成29年度税制改正-」

「海外にある財産-平成29年度税制改正-」

近年、海外にマンションなどの財産を持つ方が増えてきました。 それに伴い、平成29…

自由人石本の毘沙門天世界放浪記

月曜日で、ベトナム~日本のメールラッシュだ!!

月曜日で、ベトナム~日本のメールラッシュだ!!

今日は、ベトナム2日目です! 昨日日曜日、社員がいない中・支社長との大事な打合せ…

相続税基礎控除?

相続税基礎控除?

昨日の日経平均株価は10216.41円。 相続税の基礎控除が、『5000万円+1…

人生・・・退化・陳腐化したら・・・おしまいだ!!

人生・・・退化・陳腐化したら・・・おしまいだ!!

いま熊本です!! 今日は、月一会議に夕方から福岡のお客様です!! いい歳になった…

スタッフリレーブログ

ヴェノーヴァ

ヴェノーヴァ

リコーダーのようにシンプルな指づかいで演奏でき、サックスのような豊かな音色が楽し…

はじめての川遊び

はじめての川遊び

もうすぐ夏休みが終わります。 今年は川へ初めてつれていきました。 すごく浅い川で…

みかんについて。

みかんについて。

11月も半分を過ぎました。 寒さがだんだん厳しくなってきましたね…   こたつに…